2025/01/30

2025.1.30 排水路整備・相上 途中経過6

排水路整備・相上 途中経過6

さてさて
昨年11月末より作業してきました 「排水路整備工事・相上」
もう本当に完成間近です

そんな作業中の一連の流れを載せてみまました






掘削
基礎砕石を敷均します
基礎砕石転圧













基礎コンクリートの型枠設置
型枠設置完了
基礎コンの施工













固まったら埋戻U字溝を設置
周りを砕石で埋戻します
埋めた砕石を転圧













転圧完了
防草コンクリートの型枠設置












防草コンクリート施工
生コンを流し込みます
流し込んだ生コンを均します













固まったら型枠を撤去
土で埋戻して完成です♪















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。











2025/01/22

2025.1.22 排水路整備・相上 途中経過5

排水路整備・相上 途中経過5


今回は集水桝を施工します

集水桝はU字溝からの水を一度、集水桝に集めます

集水桝には「泥貯め」と言って、U字溝よりも深くなっており、
土を集められるようになっています

この機能により、雨水と一緒に流れ込んでしまった土やゴミ、落葉等を
集水桝に集めることで、清掃とU字溝の管理を行っています







掘削します
底部を平らにします













基礎砕石を敷均します
基礎砕石を転圧中
集水桝を設置します













人力によって掘削
付近にあった排水管
集水桝に接続してあげます


















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。








2025/01/13

2025.1.10 排水路整備・相上 途中経過4

排水路整備・相上 途中経過4


前回、2024年12月18日に投稿した「排水路整備・相上 途中経過3」の続きです

前回(去年まで)はU字溝を設置し
その周りを埋めたところで終わりになりました(ここで年末年始休暇となりました)

2025年 年明けは そのU字溝の両際に生コンクリートを施工し
草の発生を防止し(防草コンクリート)
U字溝の維持管理を促します

最後に型枠を外して土で埋戻します



砕石で埋戻します
砕石を転圧
型枠を設置します













生コンクリートを施工
生コンクリートを均します
固まったら枠を外して土で埋めます













完成がこんな感じ
完成













完成
完成

















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。








2025/01/06

2025.1.6 仕事始め

仕事始め


2025年 明けましておめでとうございます


今年も一年間、事故・ケガ等なく無事に終えられます様
安全第一にて頑張りたいと思います


本年もどうぞ宜しくお願い致します





読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。