2025/09/09

2025.9.8 集草と積込をもっと楽にっ!

集草と積込をもっと楽にっ!

9月になったので
9月分の道路課の草刈をしてきました。

草を刈り終わった後は
集草をして4tD(4トンダンプ)に積込んで
焼却場へ運搬処分を行います。

その時、集草する時は「集草機」(写真5枚目)を使用し
草を集めていました。(写真6枚目)

ですが、この集草機、
有限会社マインドではリース屋さんで借りてきている機械です。
丁度草刈シーズンで込み合っているときや
タイミングが悪い時などは
リース屋さんでも貸出してしまっていて
借りられないときがあります。

なので考えてみました。
そして作ってみました!

バックホウ(写真7枚目)に取り付けて
機械で集草してみようじゃないかと!


写真8枚目、写真9枚目、そして写真12枚目

写真8枚目は・・・
アルミの熊手を取付けてみたのですが・・・
一瞬でした。。
バックホウで一度かき集めただけで曲がって壊れてしまいました。。

次っ!
写真9枚目
鳥避けや猫避けのトゲトゲしたやつです
それを横に長い棒にネジで取付けてブラシの様にしてみました。

なかなか良かったですが、奥から手前に草をかき集めるので
同じ方向にずっとかき集めているので
箒とかでもそうですが
ブラシに癖がついてしまい、途中からはイマイチでした。。

最後、写真12枚目

いいですね~♪
この青いブラシのようなものはワイヤーです。
青い被覆に包まれたワイヤーを
適当な長さに切断し、ネジで取り付けてブラシのようにしてみました。

ワイヤーなので強度があり
多少癖も付くものの、そこまで不具合が生じるほどではなく!
いや、いいねぇ~♪

今回は試作でもあったので試しながらの挑戦でしたが
写真12枚目が良いことが分かったので
表側だけでなく
横棒の裏側にも同じものを取り付けて
もう少し完成度を高くしてみようと思います。

積込に関しては
今まで人力でフォークで刺して4tDに積込んでいたのですが
バックホウ(クレーン付き)に風呂敷のようなもの(モッコといいます)を設置し
そこに入れるだけで
4tDまで持ち上げなくて済むのがとってもGood!

何度も持ち上げて積込むのは
簡単そうで実はものすごく大変だったのです。

このモッコはバックホウがあるからこそ可能になる訳で、
集草もできるし、積込も楽になる!
一石二鳥じゃないですか!

少しでも作業が楽になるように。
特に夏場の熊谷、40℃前後での作業ならばなおさらです。

色々考えながら
これからも頑張っていきたいと思います。





草刈前
草刈後













人力の肩掛式で刈ります
ハンドガイド式で刈ります













これはいつも使ってる集草機
いつもの集草状況













7枚目 バックホウ
8枚目 熊手をつけました
9枚目 鳥避け用具を付けてブラシの様に!













ブラシの強度を上げるため・・・
ワイヤーを切断して取付ます
12枚目 もう少しで完成













集草です
なかなか良いぞ!
たくさん集められました













モッコに草をのせるだけ
後はクレーン付きでもちあげて
積込完了!






















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。










2025/08/25

2025.8.25 旧下水道課・荒川・草刈

旧下水道課・荒川・草刈

年に一度だけ刈払を行う場所です
基本、と言うか
まず人が立入る場所(立入れる場所)ではございません。。

だって草じゃなくて、もうジャングルですから!

草丈は3m~4mあります。
前見えないです!

これはとても人間の力(肩掛式)でどうこうなるものではないので
機械(バックホウ・バロネス)にて刈払ます。

そんなバックホウ・バロネス
大きいです!
サイズはバックホウ0.4m3です。

まぁ、3m~4mを刈払うので
それなりの機械を投入しています。

では、バックホウ0.4m3ってどの位?
ってなると思うので
こんな感じです!と言う写真を載せました。

草を刈る部分が既に人の背よりも高いです(1.7m~1.8m位)
機械自体もキャビンを含め、身長の倍以上はあります。
隣に人が立つと、大きさが良く分かると思います。

でもね、
実際に草を刈りに行きますと
周りの草丈も高いので
しかも草以外に比べる対象物が何もないので
写真で見ると何とも普通の光景に見えてしまいます・・・

もう一度言います!
ここ、ジャングルですから!

そんな草刈は
いくら機械で刈るとは言え
大変でした。。
無事に終わって良かった!良かった!


そんな一連の草刈作業を載せてみました。
良ければ最後まで見てみて下さい。





バックホウ・バロネスの0.4m3
人と比べても大きい(刈刃の作業前点検中です)













草刈前
草刈後













草刈前
草刈後













草刈前
草刈後













アップで見ると人より草が高いです
なのでフェンス周りだけ刈ります
見えなかった車止め周りを刈ります












ほらね!草丈が高いから!
こうやって刈ります
刈ってる感じはこんなかんじ♪














こいつでバリバリバリ~っと
ひたすら刈っていくのでした

















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。








2025/08/20

2025.8.20 応急修繕・下水道課・籠原(草刈)

応急修繕・下水道課・籠原(草刈)


先日、8月8日にて
応急修繕・下水道課・籠原(草刈)の現場にて草刈をしてきました。

お盆休み前の日だったので
明日から休みだ~っ!と一生懸命頑張ってきました。

草刈がね、大変・・・。
と言うよりかは、暑さが辛いです。。

熊谷、最高気温は全国6位タイの41.1℃ではございますが
37℃や38℃、39℃と
連日体温を超える日のオンパレード・・・。

いやいやいや、
本当に暑いです。。

草刈しては休憩し、水分・塩分補給の繰返し。

それでも
8/9(土)~8/17(日)までの9日間
お盆休みで長期休暇がとれました。

心身共にリフレッシュできたので
今年の夏の後半も
あとちょっとだけ頑張れそうです!
(*^^*)






除草前
除草後













除草前
除草後













除草前
除草後













肩掛式で刈払ます
堀になっているので風が来ない…
暑いです。。













上から見るのと違って…
下に降りると草だらけ!
そんな上も草だらけですが。。























読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。








2025/08/05

2025.8.5 親水公園・草刈(2回目)

親水公園・草刈(2回目)


暑いですね~

・・・。
早くお盆休み来ないかなぁ・・・。

と、思いつつ
今週を乗り切ったら休みです♪

毎日暑いので
体もかなり限界なので
ここらで少しある長期休暇は有難いです。

有限会社マインドのお盆休みは
8/9(土)~8/17(日)までの9日間となっております。


親水公園・草刈(2回目)の作業内容を投稿してみました。
もしよろしければ最後までご覧ください。






除草前
除草後













除草前
除草後













ハンドガイドで刈払ます
広くて平らなところを刈ります
肩掛の負担を減らします













狭い所は肩掛で刈ります
構造物まわりも肩掛で刈ります
場所によって飛散防止ネットを使います


















読んで頂きましてありがとうございました。 今後も安全第一、0災にて工事を頑張ります。